歯科医院の空気について!!
こんばんは、副院長の大川翼です
一昨日のブログで 『ニオイ』 について書かせて頂きましたが、今日はその続きで歯科医院の『空気』について書かせて頂きたいと思います
歯科医院の空気は、実は何もしなければとても汚いんです
歯を削ったり、入れ歯を削ったり、仮歯を削ったり・・・、目に見えるものから見えないものまでかなりの量の粉塵が空中に舞っているのです
私も院長も、 「診療中に出てしまうものなのだから、仕方がないじゃないか」 なんて考える事がどうしても出来ませんでした・・・
キレイな空気を患者様に提供させて頂く事で、快適な空間で治療を受けて頂ける、これが私と院長で考えた 『ホスピタリティー』 でした
私が以前勤務していた埼玉県川越市の歯科医院では、院内に観賞用の水槽がありました
横から見ると可愛い魚がたくさん泳いでおりとてもキレイなのですが、水面に目を向けるとうっすらと膜が張っているのです
これは治療の際に舞い上がる粉塵が原因なのです
私と院長とで対策を考えて出た結論は、2つの機械を導入する事でした
株式会社 東京技研 ・・・ フリーアーム・アルテオ (Free Arm ARTEO)
まずはこの口腔外バキュームと言われる機械を 治療用(4台)・予防用(1台)・手術室(1台) と全てのユニットに設置しました
大きな粉塵に関しては、これでかなりの量を減らす事が出来ます
エアロサービス株式会社 ・・・ エアロシステム35M
業務用の空気清浄機になります
大型のものになりますが、天井に埋め込んでありますので邪魔にもなりません
口腔外バキュームで吸い切れなかった細かな粉塵やウイルスを徹底的に除去してくれます
大きな医療機関にも導入されている機械なので、とても性能が良いです
このエアロシステムを診療室に 2台 設置してあります
また医院内の空気の流れも設計の段階で全て計算し、空気の流れを良くして粉塵が停滞しないような設計になっております
この様に空気をキレイにする事で患者様のストレスは軽減されるのではないでしょうか
これで完璧だとは考えておりませんが、空気の澄んだ空間を提供させて頂けるのではないでしょうか

大川歯科医院 副院長 大川翼